公開特許一覧
ライセンス可能な東京農業大学の特許一覧
東京農業大学が保有する特許権及び公開特許出願のうち、ライセンス可能なものは以下のとおりです。これらの発明や技術に興味を持たれた方、ライセンス等をご希望の方は、東京農業大学総合研究所までご連絡ください。
- ※ 下表の公開番号から公開特許公報等(PDF)を開くことができます。独立行政法人 工業所有権情報・研修館が提供する「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」から取得したものです。
- ※ 登録番号は独立行政法人 工業所有権情報・研修館が提供する「開放特許情報データベース」の当該ページが開きます。もしくは、特許公報(PDF)が開きます。応回特許公報等と同様、独立行政法人 工業所有権情報・研修館が提供する「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」から取得したものです。
公開番号 | 登録番号 | 発明の名称 | 発明者 |
2014-131992 | 6399425 | 水溶性カロテノイド結合タンパク質及びその製造方法 | 川崎信治 |
2017-169555 | 6273425 | ペピーノ台木接ぎ木トマト、ペピーノ台木接ぎ木トマトの作成方法及びトマトの土壌病害防除方法 | 篠原弘亮 他 |
2015-120641 | 6202570 | 魚類用麻酔剤及びその製造方法並びに該魚類用麻酔剤の使用期限を判別する方法 | 渡邉研一 他 |
2018-038343 | 6197257 | 根量減少植物栽培方法 | 高畑健 他 |
2015- 59090 | 6191052 | イネ科植物用の細菌病防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 | 篠原弘亮 他 |
2013-189431 | 6149225 | ホタテ貝由来の機能性組成物及びその製造方法 | 山崎雅夫 他 |
2017-007985 | 5909695 | 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 | 篠原弘亮 他 |
再表2015/093595 | 5884098 | 微生物保護剤、該微生物保護剤を含むコーティング剤、並びにそれを用いたコーティング種子及びその製造方法 | 篠原弘亮 他 |
2013-241387 | 5862889 | MEP経路中の酵素DXSの阻害剤 | 矢嶋俊介 他 |
2015- 28080 | 5850351 | イネ科植物の細菌性病害の防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 | 篠原弘亮 他 |
2011-200161 | 5721162 | 高純度乳酸の製造方法 | 中西載慶 他 |
2012- 92093 | 5685714 | イネ科植物の細菌性病害の防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 | 篠原弘亮 他 |
2010-226996 | 5569894 | 記憶能力の減退に対する被検化合物のスクリーニング方法 | 喜田聡 |
2013- 28812 | 5565780 | クリキュラ繭色素及びその用途 | 長島孝行 |
再表2009/031627 | 5408660 | パラテルフェニル化合物、その薬理学的に許容される塩、その製造方法及び用途 | 阿部尚樹 他 |
2008-138158 | 5376486 | クリキュラ繭由来のルテイン含有黄色色素の製造方法 | 長島孝行 |
2011-177059 | 5370970 | 小麦加工製品の改質剤及び小麦加工製品の製造方法 | 高野克己 他 |
2010- 51196 | 5115982 | 小麦加工製品の改質剤及び小麦加工製品の製造方法 | 野口智弘 他 |
2007-145619 | 4940444 | 生ごみからリサイクル有機質肥料を製造する方法 | 後藤逸男 他 |
2007-186476 | 4831409 | 魚類用の麻酔剤とその使用方法 | 渡邉研一 |
2006-280348 | 4543215 | ホタテ貝の開殻及び脱殻方法 | 山崎雅夫 |
- 上記以外の未公開の特許出願や研究成果についても、ライセンス可能なものが多数ありますので、東京農業大学農生命科学研究所へお問い合わせください。